動物看護について 用途による犬の分類 犬の歴史的な用途に基づく、大まかな分類です。様々な分類方法があり、複数に所属してしまったりと、正確な分類ではありませんので、おおよそのものだと思ってください。 用途による分類と特徴 ①鳥猟犬(ガンドッグ) 狩猟犬の一種。... 2020.05.13 動物看護について
動物看護について 動物種を知ることで正常を知る! 食事回数が10日に1回・・・。 これは正常と言えるでしょうか? 答えは、『動物種による』ということになります。 例えば、人間や犬、猫ではこれは明らかに『異常』と言えます。 ただ、蛇だったとしたら、これは正常の範囲内となります。 このよ... 2020.05.13 動物看護について
未分類 ジェネリック医薬品(後発医薬品)と新薬(先発医薬品)のどちらを選ぶべきか? まずは、定義というか、言葉の説明と、特徴を。 新薬 :メーカーが開発した『先発医薬品 』のこと。 元祖とも言え、言葉の通り、先発です。いわゆる一般的な薬といえば、 これを指すことが多いのでは... 2019.10.18 未分類
業界裏話 動物病院の選び方 今回は、『動物病院の選び方』について、持論を述べたい。 注意してほしいのは、『良い動物病院の見分け方』は別だということ。 こちらについては、またの機会に述べたい。 あくまでも、特殊な病気などではなく、通常時の犬猫の診療だ... 2019.10.14 業界裏話
業界裏話 勤務獣医師の年収は? 今回は勤務獣医師、代診の先生の年収についてお話します。 *院長の収入などは別の機会に・・・。 皆さん、獣医師の給与について、どう思っているのかわかりませんが、 非常に多くの方に言われます。 「獣医さんって給料高... 2019.10.12 業界裏話
病気・疾病・外傷など 狂犬病について 今日は、狂犬病についてお話します。 狂犬病は、犬猫だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染し、発病すると治療方法がなく、最後は神経症状を示してほぼ100%死亡するという、極めて危険かつ致死的なウイルス性の人獣共通感染症です... 2019.10.09 病気・疾病・外傷など
業界裏話 狂犬病の予防接種は儲かるのか? 狂犬病予防接種が法律でも定められています。 はたして、これは儲かるのでしょうか? 答えは、、、。 ①メーカーはそれなりに儲かります! ②動物病院はほとんど儲かりません。 ①メーカーについてまず... 2019.10.09 業界裏話
療法食 療法食の定義 療法食の定義について 一番大切な定義です。 ようは、『療法食って何?』というところですね。 まず、各有名団体の定義を見てみましょう。 公益社団法人 日本獣医師会 療法食とは、 食事... 2019.10.08 療法食
療法食 療法食の表記・名称について 1.表記の統一 まず、表記の統一として、このサイトでは『療法食(りょうほうしょく)』として表記します。 療法食や動物病院食、処方食、食事療法食・・・などなど、世間での呼び方は様々です。 当サイトでは、『療法食』とします。... 2019.10.07 療法食