動物が健康であるということと、人間の健常者・障害者の定義

疾病と治療
この記事は約2分で読めます。

健常者(けんじょうしゃ、able-bodied person)とは障害者・難病者に対していわれる表現で、特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動にも支障のない人のことである。

*障害者に対する対義語として使用されるが、障害者が日常生活行動に支障があるかどうかの問題は付きまとう。

これは、結果として支障があるかどうかと、障害者の要件が必ずしも合致しないことから起こる違い

障害とは、身体の損傷、活動の制約、参加の制限が含まれる包括的な用語である。
損傷は身体における機能もしくは構造に対するものを指し、活動の制約は個人が仕事や行動を行う際に直面する困難を指し、参加の制限は個人が生活する中で体験する問題である。
したがって、障害は複雑な現象であり、ある個人の肉体が持つ特徴と、その人が生きる社会の特徴とがもたらす相互作用の反映である。

障害 (Disability) の語は、日常生活で同年齢の他人ができる正常な動きに制限があることに用いる

障害を持たないものを健康ととらえるのであれば、、、片目、片足、聴覚障害などは、「健康体」ではない。

日常生活には支障がなく、明らかな慢性疾患ではないため、「障害はないため、健康」ととらえることもできる。

解釈、決めの問題のような気もする。

犬・猫が健康であること

動物においても、同様のことが問題となることがあり、それが「ペットが健康であるかどうか」である。

片目だけ見えないわんこ、片足がないにゃんこは、健康ではないのか・・・

上述の通り、決めの問題であり、定義に基づくと言ってしまえばそれまでではある。

しかし、日常生活に支障がなく、継続的な治療を必要としないのであれば、健康と判断してもよい気がする。

実際に問題となるのは、ペット保険などの加入や、保険金請求であると思われる。

お勧め夜間動物救急病院

夜にペットの体調が悪くなったら、動物病院の受診をお勧めします

港区(東京23区)

港区夜間救急動物病院・麻布PETクリニック

東京23区の港区にあります。
設備は十分とは言えないのが唯一の欠点ですが、オススメの動物病院です。

港区夜間救急動物病院 麻布PETクリニック クレディセゾングループ · 〒106-0041 東京都港区麻布台3丁目3−14 Tas麻布台レジデンス 1階
★★★★★ · 動物病院

神奈川県

湘南夜間救急動物病院 シーメック

神奈川県の藤沢・鎌倉・茅ヶ崎・逗子・平塚・寒川の湘南エリアでオススメの動物病院です。
見た目は古民家風ですが、中の設備は救急医療を実施するには十分で、質の高い獣医療が受けられると思います。

シーメック · 〒251-0032 神奈川県藤沢市片瀬4丁目14−8
★★★★★ · 動物病院

執筆 K-VET

コメント

タイトルとURLをコピーしました